金は命よりも重い(2012年11月4週運用成績)
2012年11月4週のトラリピ運用成績(売買損益)は、+5000円
でした。
※取引報告書を元に算出
利益内訳
豪ドル1回×5000円
米ドル0回×600円
現在のトラリピの設定は、こちらを参照
ぽちっと押してくれる人に感謝です


こんにちわ
先日、録りためていた動画で、「カイジ2」を見ました。
鬼気迫る演技の連続で、人間の心理に鋭く抉り取るような描写の数々で最後まで面白く見させてもらいました。
そういえば、前回、映画館で見たんですが、登場人物の地位も名誉も高い幹部である利根川という人物が「金は命よりも重い」と放った言葉が強烈に思い浮かびました。
小さい頃から時間を犠牲にして、受験競争、いい大学へ入り、いい会社へ入ることに費やした血のにじむような努力の末、10年、20年かけて残るお金が1000万や2000万。
それを借金を抱え、もがく参加者が上手く行けば15分で手に入れることができるブレイブロードへの挑戦参加を渋っている人達に放った一言。
成功者が数十年命を削って得たお金を得たいと思うなら命をかけろと。
まぁ、大変な暴言だと思いますが、この映画は悪VS被害者の図式ではありますが、いわゆる悪である利根川さんの言葉は、道を誤って堕落した人に対するこれからの人生への厳しくもありがたい叱咤激励にも受け取れるところにも、もっと全力で人生に取り組めという応援を込めたメッセージとも感じます。
この人、作中でいろいろな名言?をしているので、よかったら見てはいかがでしょう?
あと、録りためていた、ルパン三世東方見聞録アナザーページを間違って消してしまいました。
かなりショックです。一番楽しみだったので。レンタルに来るまで待とうと思います。
先週までの円安祭りも一服して、材料待ちの調整的な、かつ方向感を探っているといったような動きになっています。
ようやく落ち着いたというところでしょうか?
どっちへ進んでも特に問題はないですが、悪材料による急降下はちょっと心理的にイヤなので、それだけはないように願っています。
急降下しても、ポジション増加は利益の可能性につながるので、仕方ないですね。
財政の壁の問題もありますが、円安一服後の米雇用統計(NFP)。
かなり興味深々です。いったいどういう結果が出るか。
ところで、最近携帯でFXのチャートをいろいろ見ていると、お年寄りの方だけでなく、若い人などにも声をかけられることが多いです。
開口一番「どれぐらい儲かってます?」w
「いえいえ、リスクを抑えているので安いですよ」w
こんな風に聞かれることがほとんどです。
自分の周りには為替や株とかやっている人はほとんどいないのですが、実はみんな興味ある人も多いのかなと思っています。
一応、できる限り会話の中でトラリピでの自動売買を勧めているのですが、みんな、なんのこっちゃ?w的な顔をしてしまうのが残念ですねぇ。
やはり、FXはとても危険だから、たくさん命を削る努力をしないと儲からないっていう考えもあるのかなぁ。

※取引報告書を元に算出

豪ドル1回×5000円

米ドル0回×600円

現在のトラリピの設定は、こちらを参照





こんにちわ
先日、録りためていた動画で、「カイジ2」を見ました。
鬼気迫る演技の連続で、人間の心理に鋭く抉り取るような描写の数々で最後まで面白く見させてもらいました。

そういえば、前回、映画館で見たんですが、登場人物の地位も名誉も高い幹部である利根川という人物が「金は命よりも重い」と放った言葉が強烈に思い浮かびました。
小さい頃から時間を犠牲にして、受験競争、いい大学へ入り、いい会社へ入ることに費やした血のにじむような努力の末、10年、20年かけて残るお金が1000万や2000万。

それを借金を抱え、もがく参加者が上手く行けば15分で手に入れることができるブレイブロードへの挑戦参加を渋っている人達に放った一言。
成功者が数十年命を削って得たお金を得たいと思うなら命をかけろと。

まぁ、大変な暴言だと思いますが、この映画は悪VS被害者の図式ではありますが、いわゆる悪である利根川さんの言葉は、道を誤って堕落した人に対するこれからの人生への厳しくもありがたい叱咤激励にも受け取れるところにも、もっと全力で人生に取り組めという応援を込めたメッセージとも感じます。
この人、作中でいろいろな名言?をしているので、よかったら見てはいかがでしょう?
あと、録りためていた、ルパン三世東方見聞録アナザーページを間違って消してしまいました。
かなりショックです。一番楽しみだったので。レンタルに来るまで待とうと思います。

先週までの円安祭りも一服して、材料待ちの調整的な、かつ方向感を探っているといったような動きになっています。
ようやく落ち着いたというところでしょうか?
どっちへ進んでも特に問題はないですが、悪材料による急降下はちょっと心理的にイヤなので、それだけはないように願っています。
急降下しても、ポジション増加は利益の可能性につながるので、仕方ないですね。

財政の壁の問題もありますが、円安一服後の米雇用統計(NFP)。
かなり興味深々です。いったいどういう結果が出るか。
ところで、最近携帯でFXのチャートをいろいろ見ていると、お年寄りの方だけでなく、若い人などにも声をかけられることが多いです。

開口一番「どれぐらい儲かってます?」w
「いえいえ、リスクを抑えているので安いですよ」w
こんな風に聞かれることがほとんどです。

自分の周りには為替や株とかやっている人はほとんどいないのですが、実はみんな興味ある人も多いのかなと思っています。
一応、できる限り会話の中でトラリピでの自動売買を勧めているのですが、みんな、なんのこっちゃ?w的な顔をしてしまうのが残念ですねぇ。
やはり、FXはとても危険だから、たくさん命を削る努力をしないと儲からないっていう考えもあるのかなぁ。

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。